変形性膝関節症の姿勢

よくある症状(皆様からの訴えから抽出)
座った状態から立ち上がると、膝に痛みが出ます。歩き出してしまうといいのですが、歩き出しの2~3歩までが痛みます。
数年前から正座ができなくなりました。
階段昇降がつらいです。特に下りの階段が怖いです。
健康のためにとできるだけ散歩してきたのですが、どんどん膝の内側が痛くなってきました。もう、散歩していません。
山登りを趣味でしていましたが、下り坂を降りる時に膝の痛みが出て、それ以来、登っていません。
膝にヒアルロン酸注射をしていますが、もって2.3日で痛みが出てきます。
膝を専門的に診ていただけるところが、少ないように感じます。
なぜ、このような症状が出るのか?
内またで歩くことで、体重が足の裏の外側にかかり、結果として膝の内側を変形させる。膝の内側の骨同士がぶつかり痛みになります。

今まで何をしてきたか?
②に対しては何もしていない。
③手術で無理やり骨を削ったり、人工関節をはめる。
④関節注射で一時的に滑らせる。温めたり、マッサージしたり、シップや痛み止め。
なぜ、良くならなかったのか?
原因は①の歩き方にあるんです。②③④は根本原因ではありません。
だから、今までの施術では変形性膝関節症を変えることができなかったのです。
では、どうすればいいのか?
膝が変形しないように、日常での歩き方を変えればいいんです!
そして、IT技術により、可能になってきているんです!
変形性膝関節症(藤井様・40代女性)

問1:どのような症状でお悩みでしたか?
ひざのけがをした後、水がたまるようになった。平地でつまずきやすくなっていた。
問2:その症状に対して、どのような姿勢改善に取り組みましたか?
骨盤を立てる。筋肉の使い方を変える。
問3:その結果はいかがでしたか?
すわり方から改善を始めて、 すぐにつまずくことがなくなってビックリ!その後もひざに感じていたどんよりとした重さが減り、ちょっと走るだけでもしんどかったのが、なくなりました。
問4:この院は他と比べてどこが良かったですか?
電気をあてる、マッサージをする、冷やすといった対処ではなく改善へもっていってくれるところがありがたく、効果も感じられた。
問5:最後に同じ症状で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
行動してみてください。思わぬところに答えがありますよ。
天才:膝のケガから変形性膝関節症に発展してしまった例です。静止画で「立ち方」や動画で「歩き方」を説明したところ、ご自身の身体の傾きに驚いてみえましたね。
でも、自宅や職場でコツコツと姿勢を修正し、変形は止めることができました。すばらしいです!今後はスポーツもできる範囲でやりたい、とのことですので、膝に負担がかからない運動姿勢を作りましょう!
ひざの痛み(渡部様・60代女性)

問1:どのような症状でお悩みでしたか?
膝の痛み 。
問2:その症状に対して、どのような姿勢改善に取り組みましたか?
歩き方 。
問3:その結果はいかがでしたか?
痛みがまったくなくなりました 。
問4:この院は、他と比べてどこが良かったですか?
先生の指導 。
問5:最後に同じ症状で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
いろんなことを相談にのっていただけるので、気長に取り組んでいって下さい。
天才:若い頃は登山など、良く動かれていたそうです。身体の使い方が悪く、膝に負担がかかってしまった例です。特に膝は負担がかかると、急激に変形が進行するイメージがあります。
「歩き方」を中心に修正し、山登りを再開するレベルにまで達しました。ただ、無理は禁物ですので、今後もしっかりサポート致します!
膝痛(K様・60代男性)

問1:どのような症状でお悩みでしたか?
膝痛。
問2:その症状に対して、どのような姿勢改善に取り組みましたか?
座り方、立ち方、歩き方、階段の昇降。
問3:その結果はいかがでしたか?
以前と比べ、かなり改善してきています。
問4:この院は、他と比べてどこが良かったですか?
先生が私に合った方法で取り組んでくれてありがたかったです。
問5:最後に同じ症状で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
先生の言うことを信じてがんばってやっていれば、いつかすばらしい事が起きるでしょう。
天才:自転車で膝を痛めてしまい、歩き方も崩れ、変形に至ったケースです。「座り方」から相当崩れていましたので、一から修正しました。
今では問題なく歩けるようになり、運動がてら外に出かける趣味を作ろうと考えるようにまでなりました。やりましたね!

※施術中や研究時には電話に出ることができません。必ず折り返しますので、お名前と電話番号を留守番電話に残してください。